ミダス衛星(読み)ミダスえいせい(その他表記)MIDAS; missile defence alarm system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミダス衛星」の意味・わかりやすい解説

ミダス衛星
ミダスえいせい
MIDAS; missile defence alarm system

アメリカのミサイル探知衛星。敵の弾道ミサイル発射をいちはやく発見するのが任務。そのためミサイル発射の際に出る高温排気ガスに反応する赤外線探知装置を積んでいる。ミダス1号は 1960年2月 26日に発射されたが失敗。しかし2号 (1960.5.24.) ,3号 (61.7.12.) はそれぞれ軌道に乗り,さらに 61年 10月 21日の4号はケープカナベラル (現ケープケネディ) 基地から発射されたタイタン・ミサイルをわずか1分 30秒後にとらえた。 63年5月に5号が打上げられたが,その後多くの欠点があるためこの計画は中止されて,静止型の早期警戒衛星となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む