ミヌダル(読み)みぬだる

デジタル大辞泉プラス 「ミヌダル」の解説

ミヌダル

沖縄県郷土料理。豚ロース肉を黒ゴマ・醤油・砂糖・みりんを混ぜたたれに漬け込んで蒸したもの。琉球王国の伝統的な宮廷料理コース五段御取持(ぐだんのうとぅいむち)」で二の膳と三の膳の間に供される「東道盆(とぅんだーぶん)」というオードブルの盛り合わせ料理の中の一品

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本の郷土料理がわかる辞典 「ミヌダル」の解説

みぬだる


沖縄の郷土料理で、豚肉を黒ごま・しょうゆなどで作ったたれに漬け込み、蒸したもの。琉球王朝時代の宮廷料理として生まれた。◇「ミヌダル」とカタカナで書くことが多い。「黒肉(くろじし)」ともいう。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android