みやざき地頭鶏(読み)みやざきじとっこ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「みやざき地頭鶏」の解説

みやざき地頭鶏[畜産]
みやざきじとっこ

九州・沖縄地方、宮崎県地域ブランド
宮崎県畜産試験場で開発された地鶏。宮崎県の地頭鶏に劣性白色プリマスロックをかけあわせた雄と、九州ロードの雌を交配したもの。2004(平成16)年、みやざき地頭鶏と名づけられた。指定農場で平飼いにてのびのびと飼育され、雄は4ヶ月、雌は5ヶ月ほど飼育される。やわらかい肉質だが、適度に歯ごたえがある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む