みやざき地頭鶏(読み)みやざきじとっこ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「みやざき地頭鶏」の解説

みやざき地頭鶏[畜産]
みやざきじとっこ

九州・沖縄地方、宮崎県地域ブランド
宮崎県畜産試験場で開発された地鶏。宮崎県の地頭鶏に劣性白色プリマスロックをかけあわせた雄と、九州ロードの雌を交配したもの。2004(平成16)年、みやざき地頭鶏と名づけられた。指定農場で平飼いにてのびのびと飼育され、雄は4ヶ月、雌は5ヶ月ほど飼育される。やわらかい肉質だが、適度に歯ごたえがある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む