すべて 

みやざき地頭鶏(読み)みやざきじとっこ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「みやざき地頭鶏」の解説

みやざき地頭鶏[畜産]
みやざきじとっこ

九州・沖縄地方、宮崎県地域ブランド
宮崎県畜産試験場で開発された地鶏。宮崎県の地頭鶏に劣性白色プリマスロックをかけあわせた雄と、九州ロードの雌を交配したもの。2004(平成16)年、みやざき地頭鶏と名づけられた。指定農場で平飼いにてのびのびと飼育され、雄は4ヶ月、雌は5ヶ月ほど飼育される。やわらかい肉質だが、適度に歯ごたえがある。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む