ミルセン

化学辞典 第2版 「ミルセン」の解説

ミルセン
ミルセン
myrcene

C10H16(136.24).鎖状モノテルペン.ゲッケイジュビジョザクラ精油にα,β-混合物として含まれている芳香性油状物.α-ミルセンはミルセニルアセタートの熱分解で,β-ミルセンはβ-リナロール脱水によりつくることができる.α-ミルセンは沸点44 ℃(1.33 kPa).1.4651.λmax 226 nm(ε 17900).β-ミルセンはホップ油ほかに含まれる油状物.沸点116 ℃,51~51.5 ℃(1 kPa).0.794.1.4709.λmax 226 nm(ε 16100).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む