メケレン(読み)めけれん(その他表記)Mechelen

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メケレン」の意味・わかりやすい解説

メケレン
めけれん
Mechelen

ベルギー北部、アントウェルペン州宗教・工業都市。フランス語名マリーヌMalines。人口7万5946(2002)。スケルデ川支流沿いの水産物毛織物交易都市であったが、1559年オランダの大司教座が置かれ、カトリックの一中心地となる。17~18世紀以来レース製造とバロック家具製造が盛んとなり、19世紀には綴織(つづれおり)壁掛けも有名になった。ほかに鉄道資材、自動車組立てが市の重要産業となる。市内のサン・ロンボー大聖堂の塔に設置された49個の鐘からなるカリヨンはベルギーでもっとも美しい音色といわれる。

[川上多美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android