メソソム(その他表記)mesosome

岩石学辞典 「メソソム」の解説

メソソム

深成岩的な外見を持つミグマタイト系列の優黒質(mesocratic)な部分[Henkes & Johannes : 1981].リューコソムよりも暗色で細粒であり,片岩片麻岩のような変成岩的な外見を持つ[Ashworth : 1985].中間の色の物質である.パレオソムを含む[Johannes & Gupta : 1982].ヨハネスはパレオソムの中で片麻岩状や片岩状の部分をメソソムの語を用い,優白色の深成岩的な部分をリューコソム,有色鉱物に富む暗色の縁部をメラノソムと呼ぶことを主張している[Johannes : 1983].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android