メチルトリオクチルアンモニウムクロリド

化学辞典 第2版 の解説

メチルトリオクチルアンモニウムクロリド
メチルトリオクチルアンモニウムクロリド
methyltrioctylammonium chloride

C25H54ClN(404.16).商品名アリコート336S,またはカプリコート.トリオクチルアミンとメチルクロリドから製造される代表的な相間移動触媒黄味を帯びた粘ちゅうな液体.0.884.1.4665.水に難溶,有機溶媒に易溶.水溶液中の陰イオンの有機溶媒への抽出分離に用いられる.LD50 223 mg/kg(ラット経口).[CAS 5137-55-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む