山川 世界史小辞典 改訂新版 「メノルカ」の解説
メノルカ
Menorca
西地中海バレアレス諸島第2の島。1287年アラゴン連合王国が再征服。スペイン継承戦争中にイギリスに占領され,一時的にフランス領やスペイン領となるが,最終的には1802年アミアンの和約でスペイン領に復帰した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
西地中海バレアレス諸島第2の島。1287年アラゴン連合王国が再征服。スペイン継承戦争中にイギリスに占領され,一時的にフランス領やスペイン領となるが,最終的には1802年アミアンの和約でスペイン領に復帰した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…イベリア半島の東,地中海上にあってマリョルカMallorca,メノルカMenorca,イビサIbiza,フォルメンテラFormenteraその他の小島からなるスペイン領諸島で,行政的には一県をなしている。総面積5014km2,人口65万5909(1981),主都はパルマ・デ・マリョルカ。…
※「メノルカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...