メルケル首相

共同通信ニュース用語解説 「メルケル首相」の解説

メルケル首相

1954年、西ドイツ北部ハンブルク生まれ。牧師父親に連れられて生後間もなく東ドイツ移住。ライプチヒ大で物理学を専攻した。東ドイツの民主化運動に加わり、90年キリスト教民主同盟(CDU)に入党し、東西ドイツ統一後初の連邦議会選挙で当選した。91年に女性青年相に抜てきされ、環境相、CDU幹事長を歴任。2000年にCDU初の女性党首に就任した。05年の総選挙で勝利し、ドイツ初の女性首相に就任、旧東ドイツ出身者としても初の首相となった。現在首相4期目。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む