メルトインデックス

化学辞典 第2版 「メルトインデックス」の解説

メルトインデックス
メルトインデックス
melt index

熱可塑性高分子の溶融粘度を表す指数.押出型プラストメーターを用いて流出速度を求め,これからポリエチレンなどのメルトインデックスが求まる.内径2.095±0.005 mm,長さ8.001±0.025 mm のオリフィスから押し出される重量を測定する.A法は0.1~0.7 g/10 min のメルトインデックスをもつ材料に適用する.すなわち,ピストンを含めて2160±10 g の荷重をかけ,190±0.4 ℃ で測定する.シリンダー中に試料3 g をつめ,ピストンを差し込んで荷重をかけ,5分後に流出する材料を切り捨て,次の6分間の流出重量を±2% の精度で測る.B法はA法と同様にして0.7~10 g/10 min のメルトインデックスの材料に適用する.荷重をかけて2分後にオリフィスから流出した材料を切り捨て,次の3分間の流出重量を測り,g/10 min に換算してメルトインデックスとして用いる.当然のことながら,低分子量物ほどメルトインデックスは大きい.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む