メンシュトキン(その他表記)Menshutkin, Nikolai Aleksandrovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メンシュトキン」の意味・わかりやすい解説

メンシュトキン
Menshutkin, Nikolai Aleksandrovich

[生]1842.10.24. ペテルブルグ
[没]1907.2.5. ペテルブルグ
ロシアの化学者。ペテルブルグ大学卒業。 1869年学位取得後,同大学教授を経て,ペテルブルグ工科大学教授 (1902) 。ペテルブルグ大学化学研究所の設立 (1894) ,ロシア物理化学学会の設立に貢献,同学会誌の編集にも活躍。エステル化アミンとハロゲン化合物との反応 (メンシュトキン反応) の速度が反応物質の構造溶媒によってどのような影響を受けるかを詳細に研究した。 1904年ペテルブルグ科学アカデミーよりロモノーソフ賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む