もたつき

精選版 日本国語大辞典 「もたつき」の意味・読み・例文・類語

もた‐つき

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物事が思うようにはかどらないこと。
    1. [初出の実例]「いつものもたつきが整理されて明るさが出ているとおもう」(出典:樹影(1972)〈佐多稲子〉一三)
  3. 男女がむつまじげにふざけ合うこと。
    1. [初出の実例]「初代春水がものせし粋書の如く、男女の引張措(モタツキ)に稍、不怪気(あやしげ)なる界へ至り」(出典人情本・春情花の朧夜(1860頃か)叙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む