モチクベツ(読み)もちくべつ

日本歴史地名大系 「モチクベツ」の解説

モチクベツ
もちくべつ

漢字表記地名「茂築別」のもとになったアイヌ語に由来する地名。享保十二年所附に「もつく別」とあるほか、「モチクベツ」(蝦夷巡覧筆記)、「モチユクベツ」(観国録)などと記される。「西蝦夷地名考」に「ボンチユクベツ 本名ムチュクベツ」とあり、「ボンとは小さき事也」、「チュクとは秋の事也」で、鮭猟が行われる秋の川の意という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む