もち‐ちょう・ずる
- 〘 他動詞 サ行変 〙 =もっちょうずる[ 二 ]
- [初出の実例]「持寵(チョウ)ずる」(出典:譬喩尽(1786)八)
- 「地獄の沙汰も金次第で、人に持長(モチチャウ)じられるが面白さにとうとう大身代を潰して」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)二)
もちちょうずるの補助注記
「もっちょうずる」との関連から、元来はサ変と考えられるが、「浮世風呂」の例のように未然形に「もちちょうじ」の形も見られる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 