モバイル注文

共同通信ニュース用語解説 「モバイル注文」の解説

モバイル注文

飲食店の利用客が、スマートフォンタブレットを使ってインターネット上で注文する方法。大手外食チェーンを中心に、店内飲食向けや持ち帰り向けなどさまざまな形態で使われている。サービスによっては、クレジットカード事前に登録したり、電子マネーを用いたりすることで、端末上で支払いもできる。飲食業で導入しやすいデジタル施策で、効率化につながると期待される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む