すべて 

モバイル注文

共同通信ニュース用語解説 「モバイル注文」の解説

モバイル注文

飲食店の利用客が、スマートフォンタブレットを使ってインターネット上で注文する方法。大手外食チェーンを中心に、店内飲食向けや持ち帰り向けなどさまざまな形態で使われている。サービスによっては、クレジットカード事前に登録したり、電子マネーを用いたりすることで、端末上で支払いもできる。飲食業で導入しやすいデジタル施策で、効率化につながると期待される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む