モリブデン合金(読み)モリブデンごうきん(その他表記)molybdenum alloy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モリブデン合金」の意味・わかりやすい解説

モリブデン合金
モリブデンごうきん
molybdenum alloy

モリブデン合金主剤とした合金で,その高融点を利用する耐熱材料としての用途が最も注目される。電気抵抗炉抵抗材や特殊の場合の耐熱材としては 1800℃まで使用できるが,それはすべて真空または水素気流中で (→耐熱合金 ) ,大気中では 750℃で酸化揮発するので使用できない。しかし 1100℃以上ではほかの合金と比較して強いので,1%以下のチタンジルコニウムニオブなどの添加により,高温耐酸化性を改善する試みがなされている。炭化物,ケイ化物も耐熱サーメット材料として注目されるものの一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む