モルディヴ(その他表記)Republic of Maldhives

山川 世界史小辞典 改訂新版 「モルディヴ」の解説

モルディヴ
Republic of Maldhives

インド洋上の環礁諸島からなる国家。首都マーレ。住民シンハラ人,アラブ人,ドラヴィダ人などの混血からなる。12世紀からイスラーム化が進行し,住民の大部分ムスリム。1965年にイギリス保護領から独立し,68年には新憲法を発布,共和政体となる。マジリスと呼ばれる一院制議会を持ち,環礁単位に地方行政機構を有する。水産業が代表的産業であるが,政府自由貿易,観光保養地として発展を図っている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む