モーセ効果(読み)モーセコウカ

デジタル大辞泉 「モーセ効果」の意味・読み・例文・類語

モーセ‐こうか〔‐カウクワ〕【モーセ効果】

《「モーゼ効果」とも》水のような反磁性性質をもつ液体に対する磁場効果の一。強力な磁石水面に近づけると、水が磁石から遠ざかる方向に移動し、水面に凹みが生じたり、分割したりする現象を指す。逆に常磁性の液体の場合、磁石に引き寄せられて、液面が盛り上がる現象を逆モーセ効果という。旧約聖書に書かれた預言者モーセが海を分けたという話にちなむ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む