モーセ(読み)もーせ(英語表記)Moses

翻訳|Moses

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モーセ」の意味・わかりやすい解説

モーセ
もーせ
Moses

紀元前13世紀、古代イスラエル民族とその宗教を基礎づけたと伝えられる指導者。ヘブライ語でMōšehと書き、モーゼまたはモイゼともいう。

[木田献一]

生涯

前1280年ごろ、イスラエル民族はモーセに率いられてエジプトから脱出し、シナイ山において神ヤーウェとの契約関係に入り、ヤーウェの民になったという。それ以前はヘブライ人とよばれる小家畜を飼育する諸部族の集合にすぎなかったが、ヤーウェ宗教の受容によって、一つの民族としての自覚をもつに至ったのである。

 シナイ山における契約に際して、モーセは神からイスラエルの民が守るべき「十戒」を授かった。十戒は、『旧約聖書』の「出エジプト記」20章と「申命記」5章にほぼ同じ形で記録されており、他神や偶像礼拝を禁じ、殺人、姦通(かんつう)や窃盗を禁止するなど、ユダヤ教とキリスト教における宗教と倫理の基礎をなすものとして重視されている。

 モーセは、シナイ山で神ヤーウェとイスラエルの間に契約を結ばせたあと、神が先祖アブラハムに与えると約束したカナンの土地を民に得させるため、40年間、荒野を放浪した。その旅は困難を極め、疲労と飢えに不満が爆発して民はしばしば反抗したが、彼は忍耐強く統率し、約束の地へ導いていった。モーセは、「そのひととなり柔和なこと、地上のすべての人にまさっていた」(「民数記」12章)といわれている。モーセは荒野の旅において、民が神に対して示した不信の責任を負わされ、自らはカナンの地に入ることを許されず(「民数記」14、20章)、ヨルダン対岸に達しながら、モアブの地からカナンを眺めるのみで死んだ。彼の墓の所在も知られないままだと記されている(「申命記」34章)。

[木田献一]

伝説と史実

モーセに関する記事は「出エジプト記」から「申命記」に及んでおり、古くから「創世記」に始まり「申命記」に終わる「モーセ五書」(『旧約聖書』の最初の五書。律法=トーラー)は、モーセの著作であると信じられてきた。しかしモーセについて知りうる確実な歴史的事実はごくわずかである。「出エジプト記」1~2章にあるモーセの誕生と青年期の記事も、英雄伝説的色彩が濃い。ただ「出エジプト記」3~6章に、モーセが神の啓示を受け、出エジプトの事業を託されたこと、「ヤーウェ」という神名を初めて知らされたことなどが書かれているが、これは歴史的事実に基づくものであろう。エジプト脱出や唯一神教の確立などという民族的大事業は、傑出した人物によらなければ成就しえないからである。「出エジプト記」の19~40章、さらに「レビ記」全体と「民数記」10章までは、イスラエルの民がシナイ山に滞在していた時期についての記事になっている。ここには十戒のほか多くの律法が記されている。しかしこの大部分は、後代のユダヤ教が、すべての権威ある律法はモーセがシナイ山で神から直接与えられたものとするため、ここに集めたものと考えられる。その結集と正典化は紀元前400年ごろには、ほぼ完了した。

 モーセはイスラエル民族の歴史のなかで、しだいに理想化され、預言者の原型と考えられ、またユダヤ教のすべての権威ある律法を与えた者とされた。『新約聖書』において、イエス・キリストは新しいモーセであり、山上の垂訓は新しいモーセの律法だと理解されている。

[木田献一]

『浅野順一著『モーセ』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モーセ」の意味・わかりやすい解説

モーセ
Mosheh; Mōsēs

前 13世紀頃在世のイスラエルの立法者,預言者。エジプトでレビ族の家系に生れ,エジプト圧政下のヘブライ人を率いて脱出に成功した指導者。イスラエルの子孫の力を恐れたエジプトのパロ (王) は出生した男児の殺害を命じたが,モーセはパロの娘 (モーセの命名者) に救われ宮廷で成人した。しかし彼は苦役に従事する同胞を見,同胞を打ったエジプト人を殺したことからミデヤンに逃れた。同地の祭司エテロの娘チッポラを妻として亡命生活をおくっていたが,シナイ (ホレブ) 山で神が彼に現れ,イスラエル人のエジプト脱出を命じたので再びエジプトに戻った。兄アロンの助けによって人々の説得に成功した彼は,パロの頑強な反対にあいつつも,出エジプトを決行,奇跡によって紅海の水を分け脱出を成功させた (出エジプト記1~14章) 。出エジプトの3日後,モーセはシナイ山で神と契約を結び十戒をはじめとするさまざまの掟が示された。酬恩祭として捧げられた雄牛の血は契約の血と呼ばれている。その後もモーセは約束の地カナンへ向けて長く困難な移動を指揮したが,40年ののちカナンへの途次モアブの地ネボ山に没した。享年 120歳と伝えられる (申命記 34章) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android