モーター船(読み)モーターせん(その他表記)motor ship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モーター船」の意味・わかりやすい解説

モーター船
モーターせん
motor ship

内燃機関 (ディーゼルエンジン) で推進する船。ディーゼル船ともいう。蒸気機関船 steam shipに対して,エンジンそのものの内部で石油と空気を混合圧縮して爆発燃焼させ,その膨張する力で車軸を通じプロペラを回転させて船を推進させる。ディーゼル機関は燃料消費が少く,石炭庫,汽缶室,貯水タンクなどの燃料貯蔵容積や機関装置が少くてすみ,経済的であるため,その改良進歩と相まって,今日では航洋船の相当大型のものでも,一部の巨大タンカーを除き,モーター船が大半を占めるようになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android