モービール(読み)もーびーる(その他表記)Mobile

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モービール」の意味・わかりやすい解説

モービール
もーびーる
Mobile

アメリカ合衆国、アラバマ州南西部の港湾都市。人口19万8915(2000)。モービール湾奥に位置し、アラバマ州唯一の海港をもつ同州第三の都市である。石油精製製紙繊維アルミニウム化学製品造船などの工業が発達する。1702年フランス人がこの土地を訪れ、町を建設、1763~80年にはイギリス占領し、スペイン領となったのち、1813年にアメリカ合衆国領となった。

[菅野峰明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む