モーリスデュプレッシ(その他表記)Maurice Duplessis

20世紀西洋人名事典 「モーリスデュプレッシ」の解説

モーリス デュプレッシ
Maurice Duplessis


1890 - 1959
カナダ政治家
元・ケベック州首相。
1930年に保守党から転じて、国家連合党を結成し、大恐慌対策として、急進的経済改革を提唱した。’36年ケベック州首相となるが、反インテリで権威主義的性格から、企業と個人的に密着した独裁者として知られ、州の後進性をさらに深刻化させた。その結果、’60年には民主主義勢力による「静かなる革命」が引き起こされた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む