ヤケアトツムタケ(読み)ヤケアトツムタケ(その他表記)Pholiota carbonaria

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤケアトツムタケ」の意味・わかりやすい解説

ヤケアトツムタケ(焼跡紡錘茸)
ヤケアトツムタケ
Pholiota carbonaria

担子菌類マツタケ目モエギタケ科。森林焼け跡,焚火跡などの材や木株の周囲に発生する。傘は径1~4cm,肉質で丸山形,のちに平らに開き中央がわずかに盛上がる。帯赤暗褐色ひだは密で淡灰褐色または褐色となる。柄は太さ 0.3~0.5cm,高さ 1.5~5cm,中空で暗褐色。胞子紋は汚灰褐色。食べられる。本州に産し,北アメリカ,南アメリカ,ヨーロッパアフリカにも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android