ヤハウンジー寺院(読み)ヤハウンジーじいん

世界の観光地名がわかる事典 「ヤハウンジー寺院」の解説

ヤハウンジーじいん【ヤハウンジー寺院】

ミャンマー中央部、仏教遺跡の町バガン(Bagan)旧市街東にある、12世紀に建立された寺院観光客はあまり訪れることのない静かな寺院だが、ここからバガンの西側に点在するパゴダ仏塔)群を見渡すことができる。寺院のテラスから望む、日の出日没ころ眺望は素晴らしいといわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む