ヤハウンジー寺院(読み)ヤハウンジーじいん

世界の観光地名がわかる事典 「ヤハウンジー寺院」の解説

ヤハウンジーじいん【ヤハウンジー寺院】

ミャンマー中央部、仏教遺跡の町バガン(Bagan)旧市街東にある、12世紀に建立された寺院観光客はあまり訪れることのない静かな寺院だが、ここからバガンの西側に点在するパゴダ仏塔)群を見渡すことができる。寺院のテラスから望む、日の出日没ころ眺望は素晴らしいといわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む