やぶきた

デジタル大辞泉プラス 「やぶきた」の解説

やぶきた

茶の品種のひとつ。静岡県安倍郡有度村(現在の静岡市)で杉山彦三が選抜・育成した品種で、1953年に農林省登録品種に指定。現在日本で生産される緑茶の8割を占める。名称は、杉山が竹藪を開墾して茶畑をつくり、優良系統を選抜した際、藪の北側に植えたものを「やぶきた」、南側に植えたものを「やぶみなみ」と命名したことから。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む