やぼ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「やぼ」の意味・わかりやすい解説

やぼ

粋(すい)、通(つう)、いき、などの江戸時代の美的生活理念の反対概念を示す語である。一般に野暮の字をあてるが、野夫から転化したものと考えてよい。近世中期以後は、通の対極にあって、人情機微を解せず、粗暴で荒々しく、とくに女性に対して露骨に性欲的な男をいう場合が多く、拡大されて無教養で文化的繊細さを欠いた男をいう。江戸の市民生活にあって、もっとも軽蔑(けいべつ)される存在であった。

[神保五彌]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android