ヤマト運輸の労働問題

共同通信ニュース用語解説 「ヤマト運輸の労働問題」の解説

ヤマト運輸の労働問題

インターネット通信販売の普及宅配便個数が急増したことを背景に、ヤマト運輸で働くドライバーの労働環境が問題になっている。再配達が増えた一方人手不足荷物がさばききれず長時間労働が慢性化しているほかサービス残業も常態化。昨年8月には神奈川県内の店舗が元社員2人に賃金の一部を支払っていなかったとして、横浜北労働基準監督署が是正勧告した。ヤマトは約7万人の社員を対象に未払い残業代の調査を進めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む