デジタル大辞泉
「ゆくらゆくら」の意味・読み・例文・類語
ゆくら‐ゆくら
[形動ナリ]揺れ動くさま。ゆらりゆらり。
「天雲の―に葦垣の思ひ乱れて」〈万・三二七二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆくら‐ゆくら
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ゆらゆらと揺れ動くさま。物が揺れるさまにも、気持が揺れ動くさまにも用いる。一説に、しっかりしていて動揺しないさま。
- [初出の実例]「人の寐(ぬ)る うま寐(い)はねずに 大船の 行良行良爾(ゆくラゆくラニ) 思ひつつ 吾が寐(ぬ)る夜らは 数(よ)みも敢へぬかも」(出典:万葉集(8C後)一三・三三二九)
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いる ) [ 一 ]に同じ。
- [初出の実例]「君が姿を垣間見しより、〈略〉ゆくらゆくらと釣舟の、浪にただよふ梶枕」(出典:談義本・根無草(1763‐69)前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 