釣舟(読み)ちょうしゅう

精選版 日本国語大辞典 「釣舟」の意味・読み・例文・類語

ちょう‐しゅうテウシウ【釣舟】

  1. 〘 名詞 〙 つりぶね。
    1. [初出の実例]「煙波客釣舟遙。往来無定帯落潮」(出典経国集(827)一四雑言。漁歌五首〈嵯峨天皇〉)
    2. [その他の文献]〔劉孝綽‐釣竿編〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「釣舟」の読み・字形・画数・意味

【釣舟】ちようしゆう

釣り人の舟。

字通「釣」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む