ゆくり

精選版 日本国語大辞典 「ゆくり」の意味・読み・例文・類語

ゆくり

  1. [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 思いがけないさま。突然であるさま。ゆくりか。
    1. [初出の実例]「不意(ユクリ)〈別訓 おもひのほか〉に、道に邀(たふる)軍に三輪磐井の側に逢ひて逆ひ戦ふ」(出典日本書紀(720)雄略即位前(前田本訓))
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 動作気持ゆとりがあるさまを表わす語。ゆっくり。
    1. [初出の実例]「馬をのるにも〈略〉上手はなにとなく、ゆくりとすると見えたり」(出典:耳底記(1602))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む