ユニバーサル証券(読み)ユニバーサルしょうけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユニバーサル証券」の意味・わかりやすい解説

ユニバーサル証券
ユニバーサルしょうけん

証券会社。 1948年に設立された東光証券と 1960年設立の大和証券投資信託販売が,1984年に対等合併し発足。投資信託などの募集ものに実績があり,1986年ロンドン,1987年ホンコンに現地法人を設立して国際化に対応するとともに,1988年ユニバーサル投信を設立して運用面での機動力を強化した。 1990年投資家への情報サービス向上を目指しトレーディングルーム開設。 2000年第一証券太平洋証券,東和証券と合併して,つばさ証券改称。 2002年 UFJキャピタルマーケッツ証券と合併しUFJつばさ証券となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む