よくき

普及版 字通 「よくき」の読み・字形・画数・意味

器】よくき

金銀などのメッキをした器物。〔図画見聞誌、六、鍾馗様〕(黄筌曰く)子の畫(ゑが)くの鍾馗(しようき)は、一身の力、氣色眼貌、(とも)に第二指に在りて、拇指(ぼし)に在らず。~臣今畫く古人(およ)ばずと雖も、然れども一身の力、拇指に在りと。~蜀之れを嗟賞し、仍(すなは)ち錦帛を以て、其の別を旌(あら)はす。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む