よくき

普及版 字通 「よくき」の読み・字形・画数・意味

器】よくき

金銀などのメッキをした器物。〔図画見聞誌、六、鍾馗様〕(黄筌曰く)子の畫(ゑが)くの鍾馗(しようき)は、一身の力、氣色眼貌、(とも)に第二指に在りて、拇指(ぼし)に在らず。~臣今畫く古人(およ)ばずと雖も、然れども一身の力、拇指に在りと。~蜀之れを嗟賞し、仍(すなは)ち錦帛を以て、其の別を旌(あら)はす。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android