ライツルギア(その他表記)leitourgia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライツルギア」の意味・わかりやすい解説

ライツルギア
leitourgia

国家奉仕義務ラテン語の munus (複数形 munera) に相当する。両語とも元来は職務,義務をさし,ことに munusは古代ローマにおいて市民の負う軍務,道路建設や税の負担を意味した。しかし歴史学上で用いられるライツルギアの語は,広く古代世界全般に人民が負った国家への義務を意味し,専制君主政国に特徴的に見出されるとされる。いわゆるライツルギア国家とは,古代オリエント諸国,エジプト,後期ローマ帝国をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む