ラウズ県(読み)ラウズ(その他表記)Louth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラウズ県」の意味・わかりやすい解説

ラウズ〔県〕
ラウズ
Louth

アイルランド東部,レンスター地方北東部の県。北はイギリス領北アイルランドに接し,東はアイリッシュ海に面する。県都ダンドーク。独立以前は,イギリスに対する抵抗の拠点の一つであった。アイルランド伝説の宝庫といわれる地方で,ケルト (ゲール) 時代の修道院遺跡やアングロ・ノルマン風の城が多く残る。北東部に山地があるほかは,県域の大半が標高 60m程度の低地で,広く漂礫土におおわれる。農地が約 80%を占め,ヒツジ,ウシ,ニワトリを飼育し,ジャガイモ,カラスムギ,オオムギを栽培する。漁業も行われ,特にカキが多くとれる。ダンドーク,ドロイダを中心にビール,製粉,ベーコン,たばこ,繊維,肥料,セメントなどの工業が行われる。面積 823km2。人口9万 707 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android