出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ダンドーク
だんどーく
Dundalk
アイルランド共和国北東部、ラウス県の県都。ダブリンの北80キロメートル、ダンドーク湾に注ぐカースルタウン川の河口に位置する。人口2万7399(2002国勢調査速報値)。鉄道・道路交通の要衝で港湾もある。羊毛(ウーステッド)などの繊維工業やギネス・ビールの醸造業が立地する。ヘンリー2世(在位1154~89)によるイギリスのアイルランド征服以降、「イギリス人の柵(さく)内」の町としてその支配拠点となった。セント・パトリック教会、セント・ニコラス教会がある。
[米田 巌]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ダンドーク
Dundalk
アイルランド東部,レンスター地方北東部,ラウズ県の県都。ダブリンの北約 75km,アイリッシュ海のダンドーク湾に面する港町で,カッスルタウン川河口付近に位置する。 10世紀のノール人侵入以降,アングロ・ノルマン,スコットランドのエドワード・ブルースの侵攻など波乱に富む歴史をもっている。鉄道の要地で,鉄道関連企業が立地するほか,製靴,縫製,ウイスキー,ビール,たばこ,ベーコン,製粉などの工業がある。漁業も重要で,港はサケ漁の中心地。人口2万 5842 (1991) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 