ラエコヤ広場(読み)ラエコヤヒロバ

デジタル大辞泉 「ラエコヤ広場」の意味・読み・例文・類語

ラエコヤ‐ひろば【ラエコヤ広場】

Raekoja plats エストニア語で市庁舎広場の意》
エストニアの首都タリンの旧市街中心部にある広場。中世以来19世紀末まで市場があった。隣接する14世紀建造の旧市庁舎はバルト諸国で唯一のゴシック様式の庁舎建築として知られる。
エストニア中南部の都市タルトゥの中央広場。18世紀に大火災に見舞われた後、周囲に市庁舎をはじめバロック様式や新古典主義様式の建物が建てられた。隣接するタルトゥ美術館は地盤が軟弱なため建物が傾いていることで知られ、主に20世紀のエストニア絵画を所蔵する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android