共同通信ニュース用語解説 「ラグビーW杯のリエゾン」の解説
ラグビーW杯のリエゾン
大会組織委員会が、選手の移動や滞在先の住民との交流を円滑に進めるため、出場する20チームに2人ずつ配置している。正式名称は「チーム・リエゾン・オフィサー」で、「連絡」や「連携」を意味するフランス語に由来する。担当者はその国・地域の言語だけでなく、高いコミュニケーション能力が求められる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...