ラシャ掻草(読み)ラシャカキグサ

デジタル大辞泉 「ラシャ掻草」の意味・読み・例文・類語

ラシャかき‐ぐさ【ラシャ×掻草】

スイカズラ科二年草。高さ約1.5メートル、茎にとげがある。葉は線形。夏、淡紫色頭状花穂状につけ、総苞そうほうは先がかぎ状。乾燥した穂は硬く、織物起毛に利用する。ヨーロッパ原産。おになべな。チーゼル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android