ラテノー(読み)らてのー(その他表記)Rathenow

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラテノー」の意味・わかりやすい解説

ラテノー
らてのー
Rathenow

ドイツ北東部、ベルリン西北西72キロメートル、ブランデンブルク州の工業都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。ハーフェル川の右岸にある。人口2万6600(2000)。光学精密機械、農業機械、製粉機械などの機械工業と、木材工業が立地している。光学精密機械工業は1801年にA・ドゥンカーによって創始された。就業人口の約3分の2がこれに従事し、旧東ドイツ時代はイエナに次ぐ東ドイツ第二の光学工業都市であった。

[佐々木博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む