ラテンアメリカ調整特別委員会(読み)ラテンアメリカちょうせいとくべついいんかい(その他表記)Comisión Especial de Coordinación Latinoamericano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ラテンアメリカ調整特別委員会
ラテンアメリカちょうせいとくべついいんかい
Comisión Especial de Coordinación Latinoamericano

第1回の国連貿易開発会議 UNCTADの開催を前に,1963年米州経済社会理事会によってつくられた委員会。設立から 73年まで,ラテンアメリカの経済的利害の調整,その共通した主張要求表明と実現に重要な役割を果した。同委員会はその要求や原則を第1~3回までの UNCTAD会議の決議憲章反映。 69年のビニャデルマル決議,70年のブエノスアイレス宣言を通じ,アメリカやヨーロッパ共同体の先進工業地域諸国に,ラテンアメリカ側の主張や要求を表明。 73年以後はメキシコ,その他の発展途上国の急進的な動きについていけず,活動を停止。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android