ラヒジュ(その他表記)Lahij

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラヒジュ」の意味・わかりやすい解説

ラヒジュ
Lahij

イエメン南西部,カウル山脈南麓ティバン涸れ川 (ワディ) にのぞむ町。アデン西北西 32km,肥沃な灌漑農耕地に位置する。独立以前はアブダリ・スルタン領の首都で,1735~1839年にはアデンをも支配下においた。壮大なスルタンの宮殿が残る。農畜産物の主要な集散地で,伝統工芸の金属細工を産する。首都サヌアに通じる幹線道路通り,同時に地方交易の中心地でもある。人口約1万。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む