ラファエルウルダネタ橋(読み)ラファエルウルダネタバシ

デジタル大辞泉 「ラファエルウルダネタ橋」の意味・読み・例文・類語

ラファエルウルダネタ‐ばし【ラファエルウルダネタ橋】

Puente General Rafael Urdaneta》ベネズエラ北西部、マラカイボ湖に架かる橋。通称マラカイボ橋。マラカイボの東側、湖とベネズエラ湾を結ぶ流出口に位置する。イタリアの技術者R=モランディ設計により、1962年に完成。全長8678メートル。建造当初は、世界最長のコンクリート橋脚の橋として知られた。南アメリカの独立運動の英雄ラファエル=ウルダネタの名を冠する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む