モランディ(英語表記)Giorgio Morandi

改訂新版 世界大百科事典 「モランディ」の意味・わかりやすい解説

モランディ
Giorgio Morandi
生没年:1890-1964

イタリア画家銅版画家。生涯ほとんど生地のボローニャを離れず,その景色と静物のみを主題とする。初期にはセザンヌキュビスムの影響を受けたが,1918-19年キリコやC.カラを知り,形而上絵画に同調し,1926,28年のノベチェント展に参加する。厳格な形体にきりつめられた瓶や壺や皿が必然的な位置に構成された彼の静物画は,禁欲的な色彩とともに日常性を剝奪され,不動の永遠性を獲得している。キリコはこれを〈日常の事物形而上学〉と呼んだ。同じ主題の銅版画は,定規を使わない線の網目によって自由に明暗を表す手法をとり,油彩と同じ厳格さの中にも素朴な暖かみがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モランディ」の意味・わかりやすい解説

モランディ
もらんでぃ
Giorgio Morandi
(1890―1964)

イタリアの画家。ボローニャで生まれ、同地の美術学校で学び、生涯をこの地で過ごした。1914年には未来主義者の展覧会出品し、18年から20年まで形而上(けいじじょう)派に参加するが、そういうイタリアの芸術運動に対してあまり積極的ではなく、その後は孤立して制作に専念する。風景画においてはむしろセザンヌやコローに負うところが多く、静物においてはジョットや初期ルネサンスの造形性をよりどころとして、形象を単純化された輪郭でとらえ、白、灰色褐色などの寒色を主調とした油の厚塗りの画面により、知的で瞑想(めいそう)的な絵画世界をつくりあげた。版画と水彩も多い。

[小川 煕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モランディ」の意味・わかりやすい解説

モランディ
Morandi, Giorgio

[生]1890.7.20. ボローニャ
[没]1964.6.18. ボローニャ
イタリアの画家,銅版画家。ボローニャで絵を学び,1912年に未来派の展覧会に出品。 18~19年,G.キリコ,C.カルラとともに「形而上絵画」を主唱し,瓶や器を主題にした静物を描き,瞑想的な作風を確立。 30年以降はボローニャの美術学校で銅版画を教えた。 48年ベネチア・ビエンナーレで大賞を受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android