ラフレンティベリヤ(その他表記)Lavrentii Pavlovich Beriya

20世紀西洋人名事典 「ラフレンティベリヤ」の解説

ラフレンティ ベリヤ
Lavrentii Pavlovich Beriya


1899.3.29 - 1953.12.23
ソ連政治家
元・ソ連邦副首相。
グルジア出身。
ソ連の政治家で、スターリン支持を得、1920年代生地グルジアの政治警察実力者となる。’31年グルジア共産党第一書記を経て、’34年ソ連邦共産党中央委員。’46年副首相の座につくものの、’53年スターリンへの個人崇拝を問われ逮捕され、銃殺刑に処される。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む