ラプワース(その他表記)Lapworth, Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラプワース」の意味・わかりやすい解説

ラプワース
Lapworth, Charles

[生]1842.9.30. ファリントン
[没]1920.3.13. バーミンガム
イギリスの地質学者。地方学校長をつとめるかたわら,北西スコットランドの複雑な地質構造研究,筆石相化石の出現をよりどころに,その地層順序を明らかにした。 1873年に,古生代の第2番目の古い地質時代を同定,オルドビス紀と命名したことは有名。 88年ロイヤル・ソサエティ会員に選ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む