すべて 

ラベルレスボトル(読み)らべるれすぼとる

知恵蔵mini 「ラベルレスボトル」の解説

ラベルレスボトル

ラベルを省略したペットボトルのこと。環境負荷が軽減され、消費者がゴミを出す際にラベルをはがす手間も省くことができる。これまでペットボトルには、ゴミの分別を容易にして市町村の分別収集を促進する目的で、容器種別をラベルに明示することが義務づけられてきた。しかし、法令などで義務づけられるラベルへの記載事項が増加していることや、飲料容器の小型化が進んでいることで表示可能なスペースが縮小傾向にあることから、2020年4月に資源有効利用促進法の省令が一部改正され、法定記載事項を外装段ボールに記載すればラベルによる識別マークの表示を省略できるようになった。ラベルレスボトルは外装単位で販売されるものに限られるため、主にインターネット通販やスーパー、ドラッグストアなどで展開されている。

(2020-4-16)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む