ラマン‐ナス回折(その他表記)Raman-Nath diffraction

法則の辞典 「ラマン‐ナス回折」の解説

ラマン‐ナス回折【Raman-Nath diffraction】

等方性の物体中に超音波を照射し,この粗密波面と垂直方向から光を照射したとき,媒体中の音波は粗密波なので屈折率が周期的な変動が現れ,その結果として出射光はいくつかの回折による平面波の重なりとなり,全体の強度は不変でも強度の凹凸をもった波となる.この振幅 v を音波の幅 L,屈折率の振幅 δn,光の波長を λ で表すと

となるが,この vラマン‐ナスパラメータという.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む