普及版 字通 「ラ・らば」の読み・字形・画数・意味

14画
[字訓] らば
[説文解字]

[字形] 象形
(えい)の金文の字形によって考えると、
はやどかりの形に似ている。〔説文〕四下に本訓をつけず「或いは曰く、
(獣)名なりと。象形。闕」とあり、その声を欠くものであろう。熊の字形も近く、
にまた
(えい)の声がある。[訓義]
1. らば、うさぎうま。
2. けもののな。
[声系]
〔説文〕に
声として
・
・
など六字を収め、また
(えい)には
(えい)の省声とする。
にその二音があるようである。[語系]
・
(裸)・
luaiは同声。露lakと声義通じ、外被を出でて、露出するものをいう。出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

