ラルフ・H.ターナー(その他表記)Ralph Hebert Turner

20世紀西洋人名事典 「ラルフ・H.ターナー」の解説

ラルフ・H. ターナー
Ralph Hebert Turner


1919 -
社会学者。
G.H.ミードブルーマーの流れをひく。シンボリック相互作用論立場より役割論、集合行動論、社会移動論、準拠集団論の研究を行う。スメルサーの「価値付加の論理」に匹敵する「創発規範論」が有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む