ランツァン江(読み)ランツァンこう(その他表記)Lancang jiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランツァン江」の意味・わかりやすい解説

ランツァン(瀾滄)江
ランツァンこう
Lancang jiang

中国南西部を流れる川。メコン川上流チベット (西蔵) 高原,チンハイ (青海) 省南部のタンラ (唐古拉) 山脈の北斜面から流出し,チベット自治区の東部に入り,ホントワン (横断) 山脈のターニエンターウェン (他念他翁) 山とニンチン (寧静) 山の間を南流する。上流をチベット語ではザ川 rdza chu,中国語ではチャー (札) 川と呼ぶ。ユンナン (雲南) 省西部に入り,さらに南流してラオスミャンマー国境に出る。ホントワン山脈では深い峡谷をうがち,谷底山頂の比高は 1000mをこえる。包蔵水力は莫大であるが,未開発である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android